EZ-WIN予想 G1秋華賞


人気ブログランキング

秋華賞 2018 EZ-WIN PDF版ダウンロード

EZ-WIN取説はココをクリック

※血統評価欄が、いつものEZ-WINと少し内容が違います。

 このレースでは、かなり明確な血統傾向が出ていますので、

 その傾向を基準に評価の高低をつけています。

G1秋華賞

近年波乱の少ないレースですが、

今年は、上位人気馬の臨戦過程がイレギュラーで、

データブレイクが起きる年かもしれません( *´艸`)♪

レースの展開

元々が、速い流れになりやすいレースですが、

これだけ前に行きたい馬が揃うと、まずスローペースは無いでしょう。

まぁ、ここを外すと予想もへったくれも無いんですけど・・・

ミドルからハイペースにヤマを張って、予想と馬券を組み立てたいと思います。

あ、EZ-WINの評価欄に、血統以外にもう一点

このレース限定の仕様変更があります。

「季節適性」と「馬場適性」をはしょって、

代わりに「Lap適性」を入れました。

3歳馬のG1レースなので、

季節適性と馬場適性は、ほとんどの馬が赤色になります。

評価する意味がないですね。。。

その「Lap適性」はミドルペース以上のレースで

勝ち負けしてきた馬を高評価しています。

日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】

脚質

脚質評価欄の枠内に記入している文字が

赤文字になっているのは、このレースの好走脚質に

マッチする脚質という意味になります。

出走各馬の評価

①ラテュロス

前走はローズステークスで2桁人気の低評価を覆して3着。

血統的に、距離短縮の方が好走率が高い印象で、

延長ローテになる今回はちょっと期待薄というのが正直なところ。

ラップ的にも、スローペースからの後傾ラップが合うようで、

今回予想される、前半が速い「前傾ラップ」では、尚更厳しいイメージ。

②カンタービレ

前走はローズステークスで先行押切り勝ち。

ただ、フラワーカップもローズステークスも

どちらもスローの後傾ラップ。

オークスは距離が長かったのか、ラップが合わなかったのか

あるいは「前哨戦ハンター」なのか?判断が難しいところですが、

慎重に取捨を検討したい1頭です。

③スカーレットカラー 出走取消し

④ランドネ

馬券に絡んだレースはすべてスローペース。

血統面の後押し材料も乏しく、ここは見送り。

⑤サラキア

スローペースでは上り最速が出ず、ミドルペースで差し切るタイプ。

ローズステークスで上り3位以内で好走した馬は、ここでも走るケースが多く、

4L系統が、父以外は全てノーザンダンサー系という点だけが引っ掛かる部分。

しかしながら、まず上位争いの一角ではないかと思います。

⑥パイオニアバイオ

休み明けの前走は、スローペースの紫苑Sで、

4コーナー11番手から上り2位の脚で追込み4着。

ミドルペースは「こなす」レベルのようですが、

お母さんのアニメイトバイオは、このレースの2着馬。

また欧州型ミスプロ系の父を持つ点も、評価したい部分。

休み明けをひと叩きされ、調教偏差値も過去最高。

夏を超え、成長期に突入した可能性が高い1頭です。

関東所属馬に関東所属騎手と言う事もあり、

現在9番人気と低評価ですが・・・

母アニメイトバイオも同じ牧厩舎の管理馬で、

関東ジョッキーの故後藤騎手騎乗での2着でした。

歴史は繰り返す!

かもしれません。

⑦ラッキーライラック

能力の高さは今更云々する必要も無いでしょう。

ただ問題は臨戦過程。

トライアルを使う予定が、

脚元の不安で使えなかったというのはやはり不安材料。

そこをどう判断するのか、最も悩ましい存在です。

⑧トーセンブレス

ミドルペースの桜花賞で4着。

今回は、柴田善騎手から藤岡祐介騎手に乗り替わり。

祐介騎手は、このコースの穴ジョッキーですが、

テン乗りでどこまでやれるのか?

G1で2度の4着なら、紛れがあれば一歩前進もあり得るかも。

ただ、サラキア同様、4L系統が、父以外は全てノーザンダンサー系

と言うのは、このレースの傾向から少しズレている印象。

⑨サトノガーネット

前走が500万クラスで、中1週の強硬ローテ。

それでも調教後の場体重は前走比+8キロと増えており、

ここが叩き2走目なら、中1週もアリでしょう。

デビューが3歳春という奥手なので、キャリアはここが6戦目。

重賞初挑戦がG1とは、ちょっと恐れ入りますが、

陣営はやれると思っているようですね。

血統的にも面白そうで、

脚質的にも一発を期待してしまいたくなるところ。

ミドルペース以上の流れでしか

末脚を発揮できないタイプというのも

なんとなく引き込まれますね。

あると思います。

⑩オールフォーラブ

お母さんのレディアルパローザは、ローズS10着から、

このレースで0秒3差の5着に健闘していました。

その時の鞍上は幸騎手で、母子2代に渡り、秋華賞で手綱を取るんですね。

この馬は、ローズS9着だったので、4着に来るのかも( *´艸`)

ハイペースのOP特別「忘れな草賞」(阪神2000m)を勝っており、

ラップ適性に問題はなさそう。

何よりも、ディープ×欧州キングマンボ系という

このレースのスペシャル血統の持ち主です。

3走以内に2000mを勝っている馬には要注意

というレースなので、軽視は禁物かも。

⑪アーモンドアイ

テンションが上がってしまって、

直前調整の馬場入りが出来なかったという話。

輸送もあるので、少々心配ではあります。

普通に回ってこれれば、3冠達成でしょう。

⑫オスカールビー

前走で、500万クラスとはいえ2000m勝ち。

血統もSS系×欧州型ミスプロで4L系統に欧州ナスルーラ。

ただ、酷暑の中使い詰めで、そろそろ疲労が出始める頃かも。

⑬ミッキーチャーム

アーモンドアイと勝負付けが済んでいない

3連勝中の上り馬と言う事で注目を集めてますね。

ただ、本州で勝てず、北海道で3連勝。それも圧勝です。

洋芝巧者の可能性がどうしても頭から振り払えず、

もう一人の自分が「消しやて。消し!」と・・・

あっさり通用するか、まったく話にならないか。

アーモンドアイに勝てる馬がいるとすれば、

アーモンドアイより前で競馬する馬だけでしょうから、

警戒はしますが、押えまでが妥当な気がします。

⑭ゴージャスランチ

どんなペースでも、どんな相手でもそれなりに走り、

出ればお金を咥えて帰ってくる、非常に馬主孝行な娘。

ただ、関東馬に関東ジョッキー。

母父が欧州型ミスプロなら穴で一考だったんですが・・・

⑮ハーレムライン

前走紫苑Sは5か月ぶりの競馬で5着。

調教・脚質・血統・ラップと申し分ないのですが、

「関東馬+関東ジョッキー」

初めての長距離輸送の桜花賞は惨敗。

関西圏への輸送がクリアできれば非常に面白い存在です。

⑯プリモシーン

前走が関屋記念という珍しいローテ。

体型からは、胴が詰まったマイラー体型ではなく、

2000mをこなせても全く不思議はないイメージ。

ただ、この馬も関東・関東コンビで、

関西圏への輸送は桜花賞を見る限りマイナス材料。

人気とのバランスを考えると、

なるべく手を出さないでおきたい存在。

⑰サヤカチャン

名前がかわいいですね。

お父さん同様、早熟だったのかも。

⑱ダンサール

年明けデビューで、ここがキャリア5戦目。

ここまでは複勝率100%で来ているものの、

前走がサトノガーネット同様500万の平場戦。

着差は0.9秒と大差勝ちだったものの「スローペース」でのこと。

4L系統に、欧州型の血が1本しか入っておらず、

同じ「前走500万」を買うなら、サトノガーネットの方が旨みは2倍。

日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】

予想印

◎ 6 パイオニアバイオ

〇11 アーモンドアイ

▲ 7 ラッキーライラック

☆ 9 サトノガーネット

☆10 オールフォーラブ

△ 5 サラキア

△13 ミッキーチャーム

× 2 カンタービレ

×15 ハーレムライン

馬券

アーモンドアイの状態次第で変わります。

アーモンドアイが激しく入れ込んでいるようなら・・・

複勝⑥1点勝負

アーモンドアイが落ち着いているなら・・・

馬連  ⑥ー⑪

ワイド ⑥-⑪

3連単フォーメーション14点

⑪→⑥→2・5・7・9・10・13・15

⑪→2・5・7・9・10・13・15→⑥

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク