新潟 芝1000m コースガイド

日本唯一の直線コース「新潟1000m」のコースを
好走馬の脚質傾向・血統傾向・枠順・距離ローテなどから徹底解剖します。

果たして、このコースの「お宝条件」とは?

これを知らずに馬券を買ってはいけません。

コースの特性

上の図の通り、完全な平坦コースでは無く、

多少の起伏は存在します。

上り坂スタートからダッシュして、1000mをずっと全開走行

という訳ではなく、一つ目の坂を越えた2F目(スタートから200m地点)

から3F目の1F(200m)のラップ(区間タイム)が最も速くなります。

その後、二つ目の坂に差し掛かる区間で「息が入る」状態になり、

ラスト2F(400m)が、死力を尽くした「生き残り合戦」となります。

外枠が有利な事は、良く知られていますが、

内枠も、開幕間もない期間は特に不利が大きい

という訳では有りません。

開催が進み、他の距離との共有部分になる内ラチ沿いが

傷み始めると、真ん中より外の枠が圧倒的に有利になります。

ラップタイム

前半3F(600m)のラップ(区間タイム)と

後半3F(600m)のラップタイムに殆ど差が無い

いわゆるミドルペースがコースのラップ特性です。

重賞のアイビスサマーダッシュでもスローペースになる年もあり、

最初から最後までビュンビュン飛ばすイメージとはかけ離れた

ラップ特性で、上り3Fタイムが31秒台半ばという鬼脚でも

後ろからでは全く届かないケースもザラに有ります。

好走馬の脚質傾向

2017年に開催された「1000m戦」全26鞍の

3着以内入線馬78頭について分析してみましょう。

直近の3走以内の脚質

①先行経験があった馬

 38頭/78頭(48.7%)

※先行経験の定義※

直線競馬以外では、最初のコーナー通貨順位が5番手以内

直線競馬の場合は「前半3F通過タイム順位5位以上」

近3走中で1度でも上記に該当した馬。

②先行経験と、上り3Fタイム順位5位以上の実績を持っていた馬

 25頭/78頭(32%)

③先行経験は無いが、上り3Fタイム順位3位以上の実績が有った馬

 13頭/78頭(16.7%)

④上記のいずれにも該当しなかった馬

 2頭/78頭(2.6%)

①と②を合計した「先行経験馬」は63頭/78頭(80.1%)

絶対的に先行有利と言えそうですね。

また、上り3F上位実績のない「先行馬」が

最も好走数が多いのも特殊なケースと言えます。

つまり・・・

「上りの速さよりも、持続力が問われるコース」

という事になるのだと思います。

好走馬の血統傾向

2017年に開催された「1000m戦」全26鞍の

3着以内入線馬78頭について分析してみましょう。

父(種牡馬)

①サンデー系  37頭/78頭(47.4%)

 このうち、ダイワメジャー等のスピード型SS系は23頭。

②ノーザンD系 15頭/78頭(19.2%)

 このうち、クロフネ等のヴァイスリージェント系が7頭。

③ミスプロ系  13頭/78頭(16.7%)

 このうち「米国型」に分類されるものが8頭。

④ナスルーラ系  6頭/78頭(7.7%)

⑤ヘイロー系   5頭/78頭(6.4%)

母の父

サンデー系  25頭/78頭(32%)

ノーザンD系 16頭/78頭(20.5%)

ナスルーラ系 13頭/78頭(16.7%)

ミスプロ系  13頭/78頭(16.7%)

ヘイロー系   5頭/78頭(6.4%)

4L系統

まず、4L系統とは、

父・母の父・父方の祖母・母方の祖母の

4本の系統の事を指します。

競走馬の「能力」・「適性」等に最も大きな影響を与えるのが、

この「4L系統」だと考えられています。

特に、祖母の系統に大きな偏りが見られるコースもあり、

それが穴馬を見落とさない為の「大きなヒント」

になってくれる場合もよくあります。

前置きが長くなりましたが、分析を続けましょう。

4L系統に多く見られる血統は・・・

①ナスルーラ系 31頭/78頭(39.7%)

②ノーザンテースト又はニジンスキー 28頭/78頭(35.9%)

③リボー系又はセントサイモン系 19頭/78頭(24.4%)

④ダマスカス系 10頭/78頭(12.8%)

国タイプ

国タイプとは、その系統が育まれてきた国を表します。

米国型・・・ダートが主流のアメリカで育まれてきた血脈で、

      砂を被ってもひるまない、あるいは砂を被らない

      前目のポジションを確保するために、ガーッと行ける

      スピードを優先して人間が遺伝を操作し続けた結果

      生き残って来た血脈です。

日本型・・・ほぼ「サンデー系」を指します。

      日本が世界に誇る「サンデーサイレンス」の血脈を、

      日本の競馬により向くように配合を考えられてきた血脈で、

      スピードと持続力の両立を目指して作り上げられてきた

      血脈と言えるでしょう。

欧州型・・・凱旋門賞血統と言い換えてもいいかも知れません。

      重い「洋芝」でバテずに走るスタミナと持久力を

      主眼に育まれてきた血脈です。

このように、どういう目的で育まれてきた血統なのかは、

レースを予想する為に意外な程重要だったりします。  

それでは、このコースの特徴を調べてみましょう。

米国型  26頭/78頭(33.3%)

日本型  40頭/78頭(51.3%)

欧州型  12頭/78頭(15.4%)

母の父

米国型  27頭/78頭(34.6%)

日本型  21頭/78頭(26.9%)

欧州型  30頭/78頭(38.5%)

母系に欧州型を持つ馬が多いのは、

「スピードの持続力」に一役買っているからでしょう。

枠順

1枠  5頭

2枠  3頭

3枠  5頭

4枠  8頭

5枠 13頭

6枠 10頭

7枠 17頭

8枠 17頭

ここまであからさまに外が有利だとは

思っていませんでした(;・∀・)

臨戦過程(ローテ)

ここでは、近走でどんなコースを使われてきたか?

について検証してみます。

コースのお宝条件

下級条件戦(未勝利・500万下クラス)において・・・

①近3走以内に「ダート戦」に使われていた馬。

②そのダート戦で先行していたか、

 上り3Fタイム順位3位以上の実績が有った馬。

③そのダート戦での着順が二ケタ着順だった馬。

この条件を満たす馬を見つけたら、

取りあえずは、馬券に入れておきましょう。

騎手

コースの鬼

ミルコ・デムーロ騎手

単勝率55% 単勝回収率 180%

複勝率78% 複勝回収率 119%

条件付きで大化け

菱田騎手

6枠~8枠に入ると

複勝率75% 複勝回収率 178%

その他の上位ジョッキ―

西田雄一郎騎手

石橋修騎手

北村友一騎手

藤田菜々子騎手

秋山真一郎騎手

穴ジョッキー

中井裕二騎手

菅原隆一騎手

以上が新潟芝1000Mのコースガイドになります。

ポチっと(*_ _)たのもー


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク